top of page

ガーデンテーブル (2013年製作)

我が家の庭でのバーベキューには、元々よくある市販の折り畳み式ガーデンテーブル(4人用)を使っていましたが、

①子どもが4人に増え、4人用+折りたたみ椅子では対応不可となった。

②テーブルの出し入れが面倒なので、常設のしっかりしたテーブルが欲しかった。

という事で、DIYにて作りました。

そして、このテーブル・イスは私のDIYの作業台としても大いに役立っています。

テーブルには塗料が染みついているものご愛嬌(^。^)y-.。o○

なお、雨ざらしで傷むので毎年再塗装は必要なようです。子供達と楽しみながら作業をしましょう。(^O^)/

全景(蓋付き)

DIYにて製作したガーデンテーブルセットです。

使用材料は、

1×4材、2×4材、40角材の3種類の木材

ねじ釘、塗料のみ。

総額7千円位、製作期間2日だったと思います。

 

バーベキュー使用時

テーブル中央にはめている蓋を外し、七輪を乗せれば

6人でバーベキューをするのにぴったりのサイズです。

(^_-)-☆

 

ちなみに家族でバーベキューをするにはこの角型七輪が

ジャストサイズ!

炭の消費量も少なく済み、

家族でゆっくり話しながら食べるには良いタイミングで

食材が焼けていきます。

テーブル(横から)

構造力学的に少ない(安い)材料で強く、

そして機能的に使えるように設計しました。

 

七輪の下にはレンガを置き、木材が燃えないようにしています。

イス(横から)

テーブル・イス共にザビ防止と引っかかり防止の為、

ねじ釘は極力上面ではなく下面からとめてます。

製作に使った全工具

これがガーデンテーブル製作に使った全工具です。

木材は

①1×4材(18mm×89mm)

②2×4材(38mm×89mm)

③40mm×40mm角材

ねじ釘は

①1×4材用:35mm

②2×4材・40角材用:70mm

を使用しています。

 

DIY電動工具三種の神器

(私はそう思っています)

①丸ノコ

②ディスクグラインダー

③ドリルドライバー

 (写真はコードレスですが、

   コード式の方が使い勝手が良いと思います)

ケガキ道具一式

①メージャー

②鉛筆

③差し金

④分度器

塗装道具一式

(ホームセンターバージョン)

 

①塗装専用バケツ

②ローラー

③ハケ

三点ともホームセンターで買いましたが、総額3000円位

したと思います。

 

塗装道具一式

ダイソーバージョン

①塗装専用パレット

②ローラー

③ハケ

上記(ホームセンターバージョン)を買って使った後日

この(ダイソーバージョン)で一式そろうことを知りました。

総額300円+税で、そん色ない働きをします。 (;゚Д゚)

鉄メッキねじ釘(2年後)

 

テーブル上面に使用し、2年間雨ざらしになっているねじ釘です。

ステンレス製ではなく鉄メッキ製品を使ったので、錆・腐食を

心配していましたが、2年たった今でもまったく問題ありません。

 

木材も雨に強いわけではない安価な材料を使ったので、

すぐに傷むのではないかと心配していましたが、年一回塗装を

しているので2年くらいでは全く問題はありません。

  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

© 2023 D&D建築デザイン Wix.comを使って作成されました

bottom of page