
我が家の工夫生活




骨格は全て木材で作り上げようと考えていましたが、
家に使わなくなっていた座型のパソコンデスクがあったので
リサイクルし使う事にしました。
ほとんどの物をリサイクル品と100均製品で作り上げた
大変リーズナブルな「ままごとキッチン」です。
なお、このキッチンのモデルは我が家の本物のキッチンで、
娘が炊事をイメージしやすく、
そして本物の料理へと移行していってほしいとの願いを込めて
設計しました。
ままごとキッチン(2013年製作)
末娘が2歳の時に、すぐに飽きてしまうだろうと思いながらも、「安く作る」をモットーに製作しました。
製作時から末娘は興味津々で、完成すると大喜びでお料理をしていました。
2年たった今でもお料理をして遊んでいます。
上部にはこれまたダイソー製
LED電灯を設置。(中の乾電池ももちろんダイソー製)
100円+税でいろんな物を作ってしまうダイソーの企業努力には脱帽です。
娘はこの電灯をつけると気分が出るようで、周りが明るくてもつけています。
これも共に100均で見つけた
シューズラックと水切り網の組み合わせです。





キッチンの中で最も
こだわったのがこの蛇口。
材料は全てリサイクル品で、
木部は使わなくなった椅子から削り出し、レバーは丁度あった自転車のブレーキレバーです。この組み合わせで本物の蛇口のイメージピッタリになりました。
シンクはダイソーで見つけた
角バットがジャストサイズでした。
ままごとキッチン全景
蛇口・シンク
LED電灯
IHダイヤルSW
まな板
魚焼きグリル
ダイヤルスイッチはもちろん
100均♪鍋蓋の交換用取手で
2つで100円+税でした。
右横に並んでいる自転車の
ベルは「チ~ン♪」と
電子レンジ等が
鳴るイメージを再現する為に
付けました。
まな板は100均の単身者用まな板で、下には滑り止めの
コルクボードを取付けています。

棚
タオル掛け
IHクッキング
ヒーター
1×4等(家にあった残材)で作った食器棚。
ここに食器や調味料を
並べています。
R加工はディスクグラインダーにて削り出しています。
後には油の飛び散りを防ぐためのガラスを模倣し、
プラ板を貼り付けています。
手拭きタオルを引っ掛ける為の
木製取手です。これだけは唯一100均にイメージする物がなかった為にホームセンターで200円
程度で買いました。
我が家の本物IHヒーターを
模倣しCADソフトにて絵を
描きました。
下の黒いプラスチック盤は
100均のお盆をひっくり返して使っています。
IHヒーター(2)
こんな感じで娘が料理を
しています。
ブドウを焼いたり、パイナップルを煮たり、ゲテモノ料理が得意です( `ー´)ノ
大きさも鍋に大してピッタリ
でした。
引き出し
家にあったかごを嫁が提供。
中には食材と食器・鍋類が
たっぷり入っています。



ヒートガン
(業務用)
工具一式
ヒートガン
(業務用)
ホームセンターで業務用を購入後、100均でも売れるようにまりました。
DIYにはこれで十分です。
以前ホームセンターで買った業務用です。
①丸ノコ
②ディスクグラインダー
③ドリルドライバー
④ホットガン