top of page

我が家の工夫生活



全景(三台に増設後)
木材は1×4材と2×4材のみ。
下の畳が傷むことが心配だったので、
重さを分散させる為おもちゃ箱1台にキャスターは8個
付けました。
おもちゃ箱 (2004年製作)
我が家を新築後にDIYスペースもでき、「思う存分DIYできるぞ~!」とまず作ったのが、このおもちゃ箱。
この当時は子供は二人目が嫁の腹の中にいたので、おもちゃ箱は二つでした。三人目が生まれた時に三つに増設。
四人目が生まれた時はおもちゃ箱の製作はやめ、本箱を作りました。
本体木工部製作は全て私が一人で製作し、
最後に嫁が正面のキャラクター(うさぎ等)を貼り
おもちゃ箱が完成しました。
内部
床部も通気性を良くする為と、材料費削減の為、板材ではなく
1×4材を採用しました。
上部に2本付いている2×4材は、ねじれ防止補強の為と、
おもちゃ箱上クローゼットの高い所の物をとる時の
踏み台に使えるように取り付けました
子ども達は4人ともこのおもちゃ箱に入り、
かくれんぼ等をして遊ぶのが大好きでした。
(3人目・4人目は現役です)

本棚
後から増設した本棚。
上段には小学生向けのA5サイズの本が入り(裏表2面)、
下段には幼児向けの絵本が入るように設計しました。
(今は場所を変えましたが)本箱裏面に大型ホワイト
ボードをマグネットで付け外しできるようにしていました。

使用工具一式
おもちゃ箱・本棚製作に使用した工具はこれだけです。
①丸ノコ
②ディスクグラインダー
③ドリルドライバー(コード式がおススメ)
④差し金
⑤えんぴつ
⑥メージャー
bottom of page